純ジャパのアメリカ大学サバイバルジャーナルin ネバダ大学ラスベガス校

超普通の家庭で育った私がネバダ大学ラスベガス校へ。アメリカで生き抜いてくサバイバルな日常を徒然なるままに

男女の友情って?一線を超えてしまうとどうなるかっていう感想まとめ

男女の友情って成立すると思いますか?

これって以外と永遠の課題だと思うんですよ。私自身、高校3年間同じクラスだったこともあり、男友達は多いです。あと、バイト先でも普通に仲良い先輩も男性だし。私的には、女友達と男友達って同じ数くらいいるんです。

 

でも、実際問題、女友達と男友達って別枠じゃね?って思ってます。

女友達については、説明を省きますが、私が定義する男友達とは。。。。

男友達の定義(筆者ver)

■苦労を共にした仲間感が強い

学校の文化祭とか、バイトとかで一緒に何かをしていると友情よりも仲間感が芽生えてると私は思うのです。

 

■初めて出会った年齢が若すぎて”異性”が何かわからなかった

高校入学時からいる男友達はこのタイプ。このタイプだといつ・どこで異性として見ていいかわからないんですよね。15才くらいってまだ性的なものが定まってないから別に、異性として性的に意識することもない。だからもはや、同性と同じレベルの友達としてしか頭が受け付けないんです。

 

この二つが私が考える男友達枠ですね。と言っても、結局は私の中に男友達枠なんてなくて、女友達と同レベ枠か仲間枠ってことになりますねw

 

男女の友情は成立するのかについて

ここまで、私の考えを文字化している限りでは、そもそも純粋な男友達枠がないので男女の友情は成立しないと思います。私が述べた上2枠はそもそも、友達ではないですからね。でも、絆とかはあるし、信頼関係もある。でも、私はそこからは恋愛感情には発達しないかな、、、、

もし、ここに純粋な男友達枠が存在するのならば、それはきっとどこかに恋愛的感情があると思うんですよね。

私、結構女友達のことは大切にするし、メールすぐ返すし、守ってあげたいし、助けになりたいって思うんですよ。でも、それと同等の感情を異性に抱く時点で、それが恋愛感情なのかなーと思います。

まあ、私は、恋愛感情を抱きにくい人間なのでわかりませんが。笑

 

もし、もし、もしも一線を超えてしまったら

なんか、グーグル先生が出してくる世の中の恋愛サイトとかに、『セックスしたらもう元には戻れない』とか『男女の友情がセックスによって壊れる』って書いてあるけど本当にそうなのでしょうか?

 

きっと、どちらかが好意を抱いている状態でセックスすれば、そりゃ後には戻れないでしょう。だって、『好きな人と関係を持った』ってことだから。

 

でも、お互いに好意が本当になかったら?(まあ、下心はあっても好意はないってパターン)

これは、別にセックスしたとしても、きっと普通に戻れるんぢゃないかな。っていうのが私の考えです。世の中のマイノリティかもしれないけど、女にとって恋愛感情だけがセックスする全てではないと思うのね。女だってもちろん、下心を持っているし。そして、その下心はきっと『絆』とか『同情』とか『信頼』とか『尊敬』いろんな感情と繋がって現れると思うんです。

だから別に、関係を持ったところで『相手のことを好きになっちゃう』とか起きないと思うんですよ。

 

実際に私は、元から人をあまり好きにならないという性質も合わさって、別に関係を持ったから好きになっちゃうってことはないです。(最近自分はアロマンティックなのかなと考えている)

 

関係を持ったことがキッカケでその人に恋愛感情を抱いてしまうってことは、関係を持つ前から、恋愛対象として見ていたってことじゃないかな。セックスしたから好きになっちゃうっていうのは、少し動物的すぎないかな。

 

それに、彼氏以外の男とセックスができる場所に行く時点で、もう心を決めないといけないと思いますね。これから起きる後の自分の感情を少しでも分析してみるのが賢いかなと。

 

まとめると(筆者の場合)

まとめ1:そもそも男友達枠が存在しない

だから、男女の友情が成立するのかという質問の答えが出せない。でも、つまりは、男女間に友情はないと考えているということですね。

まとめ2:一線を超えたとしても何も起きないことだってある

どちらにも、好意がなく、単なる下心だけで持った関係は十分に元に戻れるポテンシャルはあります。そこには、信頼関係とか絆とか恋愛感情とは別のエモーションがあるから。

 

以上がまとめですね。きっと男女間の問題についての考え方は人それぞれだし、答えは何万通りとあると思います。別に、他人と違っていたっていいんです。ただし、誰かを傷つけたらその時点でアウトなので気をつけましょう。

 

 

 

アメリカの大学にいる日本人とそのコミュニティをまとめてみた【ユタ州編】

いくらユタ州ってめっちゃ田舎だとはいえ、昨今の留学ブームと言いますか、国際化が進んでいる世の中。日本人はそれなりにいました。(過去形なのは、もうユタには戻らないから。)

もちろん、ユタの地で結婚・出産を経験している大先輩から、私のような大学生、もちろん、普通の英語学校に通っている人たちもいます。今回は、ユタでの生活を振り返りながら、私がユタで出会った日本人をまとめてみます。(最後の方は、日本人コミュニティに対する愚痴となる予定です)

https://data.whicdn.com/images/10291844/large.jpg

1:大学の生徒

これは、私みたいな大学生ですね。ここにも色々タイプがあるので詳しく分けてみましょう。

■1:普通に高校から進学してきた人

これ、私です。高校を卒業してから、ESLとかの語学学校に通わないで直接きた人。私の大学では、私ともう一人の先輩しかいませんでした。このタイプの人は、語学学校に行かないから、最初は全く友達ができないんですよね。語学学校に通うと、よくも悪くも、アジア系や日本人の友達ができやすいんですよ。あと、それと同様に同期っていう感じの仲間もできないですねえ。

■2:語学学校にいる人

大体の大学には、その大学付属の語学学校があると思います。そこには、結構日本人もいるでしょう。だって、ユタでも1クラスに1人は日本人いましたから、きっと、CAとかNYとかにはもっといることでしょう。(ただの想像)上記のパターンと逆で、日本人の友達や、同期が多いのもこのタイプでしょうか。

■3:社会人生活を経て入学してきた人

このタイプの方々からは、本当に学べるものが多いですし、すごく貴重な出会いです。日本の大学にいたら、絶対出会えないタイプ。私のドイツ語のクラスメイトのYさん(40才くらいかな)は、20年ほど前に、アメリカで短大を卒業され、その後はIT業界でバリバリのキャリアウーマンをしていたそうです。でも、ドイツ移住を旦那さんと計画し始めた時に、4年制大学の卒業資格が必要だとわかり、アメリカの大学に戻って来られたそうです。まあ、だいぶパンチの効いた方でしたw。でも、すごい考え方とかは勉強になりました。

2:交換留学生

私の大学には交換留学生はあまりいなかったですね。みんな、アメリカを拠点に学生生活を送っていました。1人、交換留学生の日本人の人がいたような気がするんですが、あまりキャンパスや留学生のアクティビティで見かけないので、消息はわかりません。

3:教会員

ここでいう教会員とは、モルモン教徒のことなのですが。これは、結構いましたね。親がモルモンだから、大学進学と同時に総本山があるユタに留学を勧められてって感じです。だから、日本人の学生同士の会話でも『教会員ですか?』みたいなのは当たり前って感じ。なんか私にとっては、懐かしい会話です。でも、この教会員にも2パターンあって

■1:真面目なモルモン

親と同じくモルモン教徒となり、宣教師の活動を経てアメリカの大学・語学学校にくるパターン。大学外の日本人モルモン教徒コミュニティーも活発に活動してました。

■2:不真面目なモルモン

日本では、親の監視下の元、素直なモルモン教徒として育ってきても、海外に出て一人で暮らしだしたら、様々な誘惑に惑わされてしまいます。そして、その誘惑に負けてしまうと出来上がるのが、このパターン。モルモンで禁止されている酒タバコ異性との遊び全部コンプリートする感じ。実際に、日本人コミュニティの飲み会の主催者は、このタイプの人でした。(私は2回程しか参加していませんが)

4:現地で暮らしている方

これは、ユタ暮らしの大先輩たちですね。ユタの地で、結婚して家族と暮らしているパターン。まあ、9割教会員。実際に、私の大学のインターナショナルオフィスには、このパターンの日本人の方が2名、働いていました。

 

大体、こんな感じでしょうか。きっと、都市部に留学すればもっといろんなタイプがいるんでしょう。でも、ユタにはこんな感じでした。

 

大学内の日本人コミュニティ

ちなみに、ユタの大学にも日本人コミュニティはありました。でも、なんか、閉鎖的っていうか、いかにも日本人的な日本人しかいなくて、、、そういうタイプと昔から上手く付き合えない私は、結局、日本人コミュニティには全く参加せずに1年間過ごしました。なんか、日本人同士で、陰口・悪口とかまるで中学生みたいなことばっかでした。くだらない。なんで、アメリカにいるのに、日本人から悪口言われなきゃあかんのか。意味わからなかったですねw。悪口言われすぎて、日本にいる友達に泣きながら電話したこともあったっけ。

あと、その日本人コミュニティ内で、私がめっちゃお金持ちだって噂をされて。なんか金銭トラブルにも巻き込まれましたねえ。実際は、うちなんかどこからどーみても普通の家庭なのに、自営業の社長の息子から金を要求された時には、まじでムカついたw。

まあ、そんなこんなで、日本人コミュニティというものに、全くいい印象を持てない私です。きっと、異国の国で同じ国のもの同士助けあうっていうのは、幻想。結局は日本の学校みたいな組織になってしまうのかしら。

 

【留学生必見】アメリカ大学生のマストツール”キャンバス”について知ろう!

今回はアメリカの大学生のマストツールである”キャンバス”というサイト(アプリっていうのかな?)についてご紹介します。私自身、アメリカで大学に行くまで全く、canvasの存在を知らなかったです。(みんなは普通に知ってるのかな?)でも、Googleで検索してもあんまりキャンバスについての情報はなかったので、だれかのお役に立てればなと思い書きます!まあ、もし、キャンバスを知っていることが常識だとしたらごめんなさい。

canvas(キャンバス)って何?

https://www.nvcc.edu/canvas/canvas-logo.png

*これがキャンバスのマークです。

キャンバスというのは、アメリカ国内の大学教育における、授業のクラスやコースなどをオンライン上でサポートしてくれるシステムのことです。キャンバス上には、あなたが取っているクラス全ての情報がのっています。(稀に、キャンバスを使用しないプロフェッサーもいる)基本的に、パソコンから自分の大学のマイページ的なところにアクセスすると、キャンバスに繋がるようになってます。また、スマホアプリもあります。

canvasで何ができるの?

基本的に、アメリカの大学の場合、キャンバスを通して授業の全てが行われると言っても過言ではないです。

キャンバスを使用して行うことを紹介します。

■自分のグレードを見る

キャンバス内では、プロフェッサーが課題ごとのグレードを載せてくれます。なので、自分がこのままでもAを取れるのか、はたまた、次回のペーパーで本気出さないとFかもしれないのか、などの情報を手に入れることができます。自分の現段階での成績をはっきりとみれるのは、とても便利です。

■課題を提出する

どのプロフェッサーも大体の課題を、キャンバス内から提出するように指示すると思います。(稀に、ペーパーとかコピーして持ってこいって人もいる。あと、数学とかは紙で渡すことが多いかな)

キャンバス内のアサイメントのセクションに入ると、あなたがやらなくてはいけない課題が出てきます。そして、インストラクションを読んで、ワードとかでペーパー作ってそのファイルをアップロードするっていうのが基本の流れです。

■小テストを受ける

ちなみに、小テストのことを英語ではクイズ(quiz)と言います。クイズに関しても、キャンバス内のクイズセクションから、受けることができます。よく、週末の課題として、キャンバス内でのクイズをすることもありました。

■オンラインのクラスを受ける

オンラインのクラスの場合は、全ての授業がこのキャンバス内で行われます。教授のがアップロードしたパワポを読んで、クイズ受けて、ペーパー提出して、って感じですね。

■カレンダーで授業のスケジュールを確認する

キャンバスには、カレンダーのページがあり、そこにはあなたが持っている全授業の課題がDUE DATEに合わせてアップされています。また、エグザムの日もきちんと表示されます。なので、このカレンダーを見れば自分の中での、課題の優先順位をつけることが簡単にできます!!

 

ざっとこんな感じですね。大学入って1ヶ月もすればなんとなく、キャンバスの使い方はマスターできると思います。とっても便利です。しかも、アメリカ国内でどの大学でも使われているシステムなので、一回慣れちゃえば、トランスファーとかしても大丈夫。

それにしても、超マストなツールなのに、あんまりブログとかで書いてる方いないんですよね。もしかして、日本の大学生も普通に使っているツールなのかな?でも、私とかみたいに、高校卒業してすぐ海外大学に進学するような人は知らないよね??アメリカの大学生において、キャンバスは超重要なのでその存在だけでも、知ってもらえたらなと思います。

 

ってここまで、書いてから『キャンバス 日本 大学』でググってみたんですけど、一応E-learning のソースとして紹介しているページを見つけました。そこを読んでみたらなんと、キャンバスの発明者はあの有名なモルモン教の大学である”ブリガムヤング大学”のインストラクターだそうです!!ブリガムヤング大学とモルモン教については、こちらの記事を読んでみてください。はあ。やっぱり、モルモンの力やべえ。

 

kotetsuinamerica.hatenablog.com

 

 

 

 

【留学生向け】ANAの公式サイトで航空券を購入するのがオススメな理由

みなさんは、飛行機のチケットはどのサイトで購入しますか??私は、アメリカに留学する前の旅行の際などには、HISやエクスペディアなどのオンライン予約サイトを利用してました。

でも、そういうサイトって日付の変更とか到着地の変更とかできないんですよね。ひと昔前は、オープンチケットっていうのがあったらしいんですが、今はあまりというか、普通には売られていないらしんですよね。

でも、ANAの公式サイトで買うとそんな自由なことができちゃうんです!!

ってことで、私が去年くらいに知った航空券の日付・到着地を変更できる購入の仕方をご紹介します!

ANAなら日付・到着地も思いのまま!!

https://data.whicdn.com/images/112551842/large.jpg

いろんな事情で航空券の日付・到着地を変えたい人はいると思います。いくつか例をあげると、、、、

1:ワーホリ・留学で帰国分のチケットも取ったけど滞在先での予定が変わった

ワーホリなどで海外にいくと、イミグレで高確率で帰国分のチケットの提示を求められるそうです。でも、1年後とかの帰国の予定なんてわかりませんよね??なので、何も考えずに適当にチケット買っちゃう人多いと思います。それで、いざ帰国!って時に滞在先で旅行とかの予定入っちゃうと大変ですよね。

2:大学を転校するなどして国内に帰るが、違う場所に帰る

これは私のパターン。私の場合は、日本に一回帰ってきてから転校が決まったので往復で買ったユタ=成田のチケットではダメになってしまったのです。つまり、ユタ=成田=ネバダっていうチケットが必要になりました。

3:早くチケットを買うと安いから、予定が曖昧だけど買っちゃいたい

これもありだと思います。安いうちに買って予定が確定したら修正するって感じですね。

 

こんな感じで、色々な理由で航空券の日付・到着地を変えたい人、多いと思います。そんな人におすすめなのが航空会社の公式サイトで買うことなんです!

 

ANAの公式サイトで買うのが圧倒的おすすめ!!

https://www.ft.com/__origami/service/image/v2/images/raw/https%3A%2F%2Fs3-ap-northeast-1.amazonaws.com%2Fpsh-ex-ftnikkei-3937bb4%2Fimages%2F6%2F0%2F9%2F6%2F13076906-3-eng-GB%2F0224N-ANA.jpg?source=nar-cms

*JALでもできるかもしれませんが、私は個人的にANAが好きなので飛行機はいつもNH系列で乗ってます。なので、このブログでもANAをベースに書きます。

 

ANAの公式サイトでチケットを買うと高そうなイメージですが、実際にはHISやエクスペディアよりも若干安く購入できることが多いです!!

いつも、成田=ユタ間は10万円行くか行かないかくらいで購入できます。

さらに!!ここがポイントなのですが、日付・到着地を変えることができるのが公式サイトで買う大きなメリットです!!

(例)

行き:ユタ=成田

帰り:成田=ユタ

で、予約してたとしても、帰りの便を成田=ニューヨークにすることもできるのです★

また、もちろん日付も変更可能です。なので、とりあえずの日付で予約してから帰りの便は変えようかな、なんて自由も効きます。

もちろん、変更の手続き料はかかります。いつも私は安い変更料で変えてるので大体2万円くらい払ってます。でも、2万円で自由に飛行機を変えれるならいいかなと個人的には思います。

変更料は毎日のように変わるので、頻繁にチェックして安い日で決済をするのが、おすすめです。

 

購入方法は簡単です。公式のウェブサイトで指示にしたがえば購入画面までいけます。

 

また、ANAの公式サイトで買うと、NHでの運行の便も選べるのでいい感じです。やっぱり、普通の航空券予約サイトで購入しようとすると、安いユナイテッドとかデルタしか出て来ないのでその点公式サイトはいいですね。まあ、UAとDLも個人的に好きなんですが、一度NHに乗ると外資の航空会社には戻れませんねw

 

 

今日のブログは、NH好きなわがまま留学生が、日付も到着地も変えれる航空券の購入の仕方を紹介しました。

 

 

 

 

ファイナルウィークにアパートから追い出された話

私の通っていたユタの大学には、”on campus housing”(つまり寮)がなく、学生はアパートメントに住む人が大半でした。(中には実家から通っている人も)

しかし、大学の側には、大学公認のStudent Housingと呼ばれるアパートがたくさんありました。まあ、寮みたいな感じだけど、運営とかは個人で行われている普通のアパートです。食事もキッチンが各部屋についてるので自炊でした。

私も、そのStudent Housingに住んでました。プライベートルームが4つあり、キッチン・リビングはその4人の住人でシェアしてました。家賃は月に500$ほど。他の州と比べると、スペックの割には安いと思います。

 

今回は、そんな私の住処であるアパートからファイナルウィークに追い出された(正確には、アパートに住める状態では無かったから出て行かざる負えなかった)話です。

 

急に始まった大掛かりなリノベーション工事

https://data.whicdn.com/images/275654301/large.jpg

(ネットで拾って来た画像だけど、私の部屋はこんな感じでした)

 

4月が始まり、みんな少しづつ、ファイナルエグザムについて悩みだす頃。アパートに入ったらアパートのオフィスから1通の手紙がありました。

そこには「明後日からあなたたちの部屋のペンキを塗り直します。机の上・ベッドの上・クローゼットの中・壁には何も物が無いようにしてください。あなたたちがリノベーション中に、部屋に居るか居ないかは自由です。」っと。

読んだ感想は「は??」って感じ。いやいや、どこにもの置けばいいのよ。無理っしょって感じですよね。その時は、「明日片付け少しすればいっかー。流石に壁にかけてある写真とかは外そー」と考えて普通に次の日学校に行きました。

 

次の日、帰ってくるとなんと私の私物がぜーーんぶビニール袋にまとめられて、外に置いてありました。なんと、オフィスからの手紙では明後日ってなってたはずなのに1日早く、ペンキの業者さんが作業を開始してしまったのです!!

もちろん、ペンキ塗りたてでベタベタだし、ベッドは移動されてるし、私は自分の部屋で寝ることが不可能だったのです。そもそもこんなに大掛かりなら、部屋からでてけって言ってくれよ、逆にって感じですよね笑。これに追い打ちをかけるかのように、バスルームもペンキ塗りたて。トイレもできない。シャワーもできない。

はい。これって、ある意味追い出されてますよね??笑

最初は結構パニックで、どーしていいかわからなかったですね。正直。でも、とりあえず、寝床を探さなければいけません。とりあえず、その頃仲よかった友達(A)のお家に身を寄せました。事情を話して、シャワーとTシャツとベッドを借りて、無事にその日は寝ることができました。

まだまだ続くリノベーション騒動

ペンキベタベタの日からも、頻繁にアパートのオフィスから手紙(リノベーションに関するお知らせ)が届くものの、全部日付が違ったんですよね。これについては、ルームメイトと一緒にボロクソ文句をオフィスに言いに行きました。(改善されなかったけど)

 

ペンキベタベタの日から3日後くらいに、今度は、学校から帰るとリビングや廊下などの全ての床を貼り直す作業をしてました。もちろん、バスルームも。はい。またまたアパートを出て行かなければいけない状況。またかよ、、、と思いつつもまた友達(A)のアパートに身を寄せました。

 

その後も、週に3回くらいで、アパートで寝ることができないレベルのリノベーションが4月中続きました。例えば、キッチンのキャビネット全部取り替えたり、バスルームの壁取り替えたり、部屋のカーペット張り替えたりetc...あーなんでファイナルエグザムがある4月にやるかな。普通、住人が少なくなる夏セメにやるだろetc。。とルームメイトと文句をめちゃくちゃ言いました。

なので、その間、アパートで寝ること・シャワーを使用することが不可能な日はAのアパートでシャワーを浴び、ご飯を食べて一緒に寝てました。まあ、Aといることも楽しかったので、それはそれでよかったのですが、、、

一番最悪だった水が出なかった日

https://data.whicdn.com/images/151658997/large.jpg

ファイナルウィーク直前のある日。その日は朝、私が学校に行くときに業者の人から「今日は洗面所とシャワーのあたりの工事するから、水の元栓止めるねー」と言われた私とルームメイト。まあ、学校行くし別にいいよーって言い、二人で学校に行きました。

その日の夕方、家に帰るとなんと水が出なかったのです!!

まあ、普通に業者がテキトーだったから、元栓を開けるのを忘れたのでしょう。よくわかりませんが、蛇口という蛇口から水が出てこないのです。シャワーもアウト。キッチンの蛇口もアウト。もちろんトイレもアウト。はあ。まじ最悪。私はアパートの管理会社へ、ルームメイトは水道の110番みたいなオフィスに電話してくれました。

電話した時点で20:00すぎ。ファイナルウィーク直前な私たちは勉強のストレスと水が出ないストレスでイライラは頂点に!!

そして、電話し始めてから約2時間後の22:00にようやく、水の復旧作業をしに業者さんがきてくれました。

 

この日も水が出ない時点でAのアパートに行けばよかったのですが、彼はちょうどその日に限って仕事で州外にいたのです。はあ。なんてついてなかったんだろ。

 

これが、私のファイナルウィーク直前にアパートから追い出された話です。先ほども言った通り、追い出されたってよりは、出て行かざるおえなかったって感じですね。

もちろん、この間も普通に家賃払ってたし、さらに工事費として40$くらい請求されました。ルームメイトも払うって言ってたので仕方ないから払いました。

まあ、なかなか日本では体験できないことだし、アメリカで暮らすことって簡単ぢゃないなあって思ったよって話です。

他にも、アパートにまつわるトラブルは大体の留学生のみなさんが体験してるでしょう。こうして、アメリカで少しづつ強く生きていく術を学ぶんだなあっていうのが感想です笑。

 

 

 

 

 

アメリカの大学で友達を作る方法

私が、アメリカの大学に入る前に一番不安だったこと。それは友達の作り方です。いや、元からコミュ力ある人にとっては、新しい環境で友人を作るのも楽しいんでしょうけど、残念ながら私はコミュ力のカケラも無い人です。

でも、1年間ユタで過ごして、誕生日にサプライズパーティー開いてくれたり、一緒にロードトリップに行ったりする友達ができました。彼・彼女達には、とっても感謝しています。

実際、私自身、次セメからトランスファーするので、改めてアメリカでの友達の作り方を思い出そうと思い記事にしました。

 

STEP1:友達候補を見つける

https://data.whicdn.com/images/275310482/large.jpg

まず、私の大学では、生徒の半数以上が純粋なアメリカ人(ホワイト系)だったので、純ジャパで英語も下手な私にとって、授業のクラス内で友達を作ることはとってもハードルが高かったです。(インスタとか電話番号知ってるけどハングアウトする仲では無い、つまりよっ友ってやつですね)

 

そこで、私が行ったことは、『International Student Council』が主催するアクティビティにたくさん参加することです。

私の大学には留学生の生徒会組織があり、そこで週に1回のペースで何かしらアクティビティがありました。

例えば、みんなでトランポリンに行ったり、スケートしたり、そりすべりしたり、プール行ったり、BBQしたり、ボートしたりetc...

もちろん全て無料のアクティビティです!!なので、私は毎回欠かさずに参加していました!!

そこでは、みーんなが英語を母国語としていないので、自分の英語に自信がなくても大丈夫★とにかく、"where are you from?"とかなんとか聞いてお話しました。みんな、自分の国の話をしてくれたり、日本について色々聞いてきたりするのでたくさん話すチャンスがあります。(もちろん自分から相手のことに興味をもつことが大切です)

個人的に、このInternational Studentが主体になっているアクティビティに参加することがすっっっごくオススメです♡

 

こうして、頻繁にアクティビティなどで顔を合わして、自然にお話できる人を作ります。

 

STEP2:頻繁にハングアウトする仲になる

https://data.whicdn.com/images/182607879/large.jpg

こうして、知り合いを増やせたら、今度は頻繁にハングアウトする友達にステップアップするのみです!!

■アルコール・タバコの力を借りる

手取り早いのは、お酒やタバコの力を借りること(アメリカでは飲酒は21才以上・喫煙は州によって異なります)

タバコを吸う方なら、一緒に吸うのはいい方法ですね。私が仲良しの韓国人と、距離が縮まったきっかけは、一緒にスモーキングしたことですねw

お酒に関しては、想像通りです。一度アルコールの力を借りればなんとかなります。(飲み過ぎには気をつけようね)

■パーティーに一緒にいく

アメリカの大学ではキャンパス内で頻繁にダンス系イベントが開催されています。ハロウィンとか以外にも、セメスター中に様々なパーティーがあります。私の、ユタでできた一番の友達との仲良くなったキッカケは、ラテン系のパーティーに行ったことです。

■ご飯を食べる(相手の国や自分の国のフード)

アメリカでは、様々な国の料理を提供するレストランがあります。相手の国の料理屋さんがあったら、一緒に行ってみて実際に食事をしましょう!!また、日本食屋さんがあれば、一緒に日本食を楽しむのもいいですね♫

近くにレストランが無いところだったら、自分で手料理を振舞っちゃいましょう!私は友達に蕎麦を茹でましたが、大好評でした!あと、卵焼きも。

食事をしながら、言葉も教えてもらったり、歴史や文化もシェアできるのでおすすめです。

STEP3:長めの休みに遠出する計画を立ててみる

https://data.whicdn.com/images/243931392/large.jpg

頻繁にハングアウトできるようになったら思い切って、連休などに遠出してみましょう!別に泊まりがけでなくとも、平日は学校があってなかなか行けない場所に一緒に行ってみましょう★

私自身、初めて車で友達と遠出した時めちゃくちゃ緊張しましたwなぜなら、一緒に行くメンツとは、英語でしか意思疎通できないから(もちろん誰も日本語喋れないので)

でも、これを通して、自分の英語にも自信が持てるようになるし、何より友達との思い出ができます。

 

 

ざっと、こんな感じです。この3STEPは実際に、私がやった流れとなってます。友達の作り方に関しては、人それぞれなので自分のペースで頑張って欲しいです。留学中に、海外の人と友達になるのは、とっても有意義だし、何より楽しいし自分自身の自信にも繋がります。

と、こんなことを書いておきながら、次セメからトランスファーする私はとっても緊張しています。ユタでは、泊まりでトリップ行く仲の友達ができたけど、ネバダではできるかな。怖いな。どーしよ。

 

 

 

アメリカの大学で抑えておきたい【授業履修】から【授業初日】のポイント

まず、留学生を待ち受けるのは『履修』です。いきなり、英語での学生生活で大変かと思いますが、履修しないことには始まりません。

私の場合の経験を授業履修から、授業開始までの流れでご紹介します。(学校によって違うと思うので、大学のインターナショナルオフィスの人に詳しくは聞いてください)

 

まずはplacement test を受ける

https://data.whicdn.com/images/179711275/large.jpg

まずは、自分の学力を知るために「英語」「数学」のテストを受けます。私の大学では、テスティングセンターに行ってパソコンで受けるテストでした。

 

英語に関しては、英検みたいな感じ。TOEFLとか受けてアメリカにやってきたみなさんなら、そんなに難しくないです。

 

数学も、日本で高校に通ってれば大丈夫でしょう。高校受験レベルの問題から数1くらいまでのレベルです。

高校時代に全国センター模試の数学で2、点を叩き出した私でも、8割とれたので安心してください。

■ポイント

プレイスメントテストのテスト勉強をしたい方は、「Khan Academy」というサイトの数学のところをちらっとやってみるといいと思います。

数学の用語とかを一通り、英語で覚えるとスムーズにテスト受けれるでしょう。

https://www.khanacademy.org/

www.khanacademy.org

 

アカデミックアドバイザーと会う

そのあとは、だいたいの場合、アドバイザーと会ってどのクラスを履修するのかを話し合います。

■ポイント

アドバイザーによってはF-1ビザのルールとか知らない人もいます。なので、インターナショナルオフィスで、きちんとのビザをメンテインする条件を聞き、メモにして持っていきましょう。

 

アドバイザーとお話したら、あとは自分の大学のwebsiteのマイページから授業を登録するだけ!!その後に、授業料の支払いとか諸々行います。このあたりは、大学のマイページにてオンラインでできるのであまり心配いらないかと思います。

 履修終了したら授業へGO!!

無事に履修ができたら、今度は授業です。初日の授業には、正直手ぶらでもいいですwパソコンは持っていくとシラバスとかオンラインで読めるので便利ですね。

 ■ポイント

必ず自分の近くの席の子に声をかけましょう!!

私はよく、「教科書もう持ってる?」とか「授業休んだ時にノート見せてもらいたいから番号orフェイスブック教えて」とか声かけてました。

授業初日に最低、一人は連絡先を交換することをオススメします!!

なぜかというと、実際に、授業出れなかった時とかはメッセージでノートの写真とかもらえます。それに、課題の締め切りなども聞くことができます。

それに何より、アメリカ人学生と話せた!!という事実が授業初日にできます。なので、超小さいことだけど、自分のモチベーションアップにも繋がります★

 

教科書は買わない!!

https://data.whicdn.com/images/299038134/large.jpg

はい。最初の1週目の授業が終わるまでは、教科書を買わないことをおすすめします。

なんでかって??アメリカの教科書は一冊あたり100$近くするのに、教授によっては全く使わないこともあるからです。

■ポイント

1:授業中に教科書を使わない授業だったら買わない

2:教科書によってはライブラリーでレンタルできるので、それを利用する

3:アマゾンキンドルでレンタルする(安く手に入る)

 

私は、ほぼほぼ教科書はライブラリーでレンタルして使ったり、キンドルでレンタルしてました。キンドルだと定価の1/4くらいでレンタルできるのでおすすめです。

私は、英語の教科書はライブラリーでレンタルしてました。私の学校の場合は、3時間まで無料で借りれたので、課題をやる時に借りてました。

また、パワポに全てあげてくれる教授もいるので、その場合は教科書は買わなかったです。

 

ざっとこんな感じです。

留学したばかりのころは、英語もわかんないし、大学生活ってものにも慣れないからきっと大変です。でも、慣れたら自分なりの力の抜き方などもわかってくると思うので、少しずつでいいと思います。